【出会い系詐欺】ケンサク
【出会い系詐欺】ケンサク
サイト名 | ケンサク ※姉妹サイト メール マッチングサイト |
運営会社 | 株式会社ハヤト |
住所 | 東京都足立区興野1-14-19 Beau201号室 |
電話番号 | 050-6868-9193 |
代表者 | 重文字光昇(ジュウモンジアキノリ) |
URL | ①http://kennsaku.jp/ ②https://pc.kennsaku.jp/?ssl=on ③https://pc.kennsaku.jp/menu.html |
「ケンサク」は「株式会社ハヤト」が運営する悪質な詐欺サイトです。
「株式会社ハヤト」は、他にも「メール」や「マッチングサイト 」というサイトを運営していますが、いずれも詐欺サイトですのでご注意ください。
こうしたサイトは、インターネット上にある美男美女の写真を無断で使用し、さもそれらの人物たちからメッセージが送られてきているかのように見せかけ、好意を抱いていると思える内容や、性的な事を想起させるような発言を送り続け、連絡先を交換して会いたいと、サイト内のポイント購入を指示するという手口にて、サイト利用者から金銭を騙し取ろうとします。
(なお、このサイトを運営する系列会社のサイトは、一人のユーザーに一人のサクラのみが登場する仕様となっており、ユーザーの反応が悪ければ二人目のサクラを登場させます。)
そして、必ずLINE経由でサイトへ誘導してくるのですが、これは、相手は一般人であると錯覚させるためです。最初のきっかけは迷惑メールはもちろん、ツイッター(X)やインスタグラムなどのSNS、また大手マッチングアプリ内からの誘導などですが、ユーザーを信用させるため、必ず一旦LINEでのやり取りを挟みます。あまり知られていないことですが、LINEの業者アカウントは、審査がほぼ皆無で、IDも無限に取得できるのです。
つまりLINEでやり取りができたからといって、それが一般人だとは限りません。
また、サクラから送られてくる「連絡先が交換できたら、負担をかけた分のお金は渡すから」というのも、サイトの利用を継続させ、ポイントの購入をしやすいように仕向けるための方便です。
サイトを利用してもサイトに登場する人物は全員サクラですので、出会えることはありませんし、お金を受け取れることもありません。
被害者のご相談を多く頂いております。サイトへの課金は絶対におやめください。
いますぐ相談・お問合せ
被害に遭われた方へ
証拠を保管してください。
相手とのメール履歴,お支払いの明細など,重要な証拠になりますので大切に保管して下さい。
これ以上課金しないこと。
相手は実在しないサクラです。どれだけ課金しても会えることは決してありません。
返金交渉ができるのは原則として弁護士だけです。
インターネット上で詐欺の返金について調べると探偵事務所がさも返金交渉を行うように記載されていることがありますが、返金交渉を行えるのは原則弁護士だけですのでご注意ください。
お金を取り戻すには
詐欺サイトに支払ってしまったお金は取り戻せる可能性がございます。
被害に遭われてしまった方はお早めに弊所までご相談ください。
相談料は無料となっております。
当サイトは,Fontana法律事務所が運営するサイトです。当事務所は,支援詐欺,副業詐欺,出会い系詐欺,占い詐欺に遭われてしまった方の大切なお金を取り戻すため,ご依頼者様の代理人として返金交渉を行います。詐欺業者は会社を閉鎖することで交渉から逃れようとする場合があり、被害金の返金請求は早期対応が大切です。もし既にお金を支払ってしまった方は,すぐに当事務所までご連絡ください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
支援金・副業系2023.09.16【副業系詐欺】platinum-center.com
支援金・副業系2023.09.16【支援金系詐欺】shine(シャイン)
支援金・副業系2023.09.13【副業系詐欺】TAPPS(TA)
支援金・副業系2023.09.13【支援金系詐欺】NPO生活応援ネットワーク